本学では、授業で使用するノートパソコンを各自で準備していただくこととしています。やむを得ない事情がない限り、入学前期間中(春休み)に持参可能なノートパソコンの準備をお願いいたします。
2026年度(令和8年度)入学の方へ
※必携パソコンの基本仕様は「各学部の基本仕様」をご覧ください。
- 必須ソフトウェアの提供
(Officeソフト、ウイルス対策ソフト) - 各学部の基本仕様
- Apple社製品の購入について
- 入学までに必要な事前準備
- 入学後に必要な周辺機器類
- アカウント情報について
- ノートPCが準備できない場合
- お持ちのノートPCについて
- 購入するノートPCについて
- 入学後のサポート 等
新入学生向け問い合わせフォームになります。必携パソコン以外にも、以下の内容についてお問い合わせいただけます。
- 入学前教育、いちぽる(UNIPA)
- 図書の入手、知トラwebサイト
- 学籍情報
ネットワーク講習会について
入学後、オリエンテーション期間に行われるネットワーク講習会ではパソコンを使用する内容も含みますので、新入生の皆さんはご自身のパソコンを持参して講習会に参加してください。
- ノートパソコン準備後に、必ず一度ノートパソコンを起動し、初期不良等(例:電源が入らない、
ディスプレイが映らない、キーボードが反応しない 等)が無いかをご確認ください。 - 新品のノートパソコンを購入した場合、初回起動時に初期設定が必要となる場合があります。初期設定の際は、大学入学後も使用できる個人のメールアドレスでセットアップをお願いします。
高校が配布していたメールアドレスや自分以外のメールアドレスのご使用はご遠慮ください。
セキュリティの向上および安定したシステム運用のため、Windows Update は必ず行ってください。
【ネットワーク講習会当日までにパソコンを準備することが難しい場合】
貸出用パソコンを用意していますが、台数には限りがあるため可能な限りパソコンを持参してください。
お手元にある別のパソコンやタブレット端末でも構いません。
パソコンの設定に関するサポート教室について
学生スタッフによるパソコンの設定に関する質問等を直接受け付けるサポート教室を開催します。
スタッフが一緒に設定作業を行いますので、設定で分からないことがありましたらぜひ利用してください。
また、このサポート教室ではパソコンの設定以外にも様々な質問にお答えしています。
困ったことや不安なことを先輩たちに聞いてみましょう!
- Office(Word・Excel・PowerPointなど)のインストール方法
- おうちhunet(VPN接続サービス)の設定方法
- 学内Wi-Fiの接続方法
- 大学メールの使い方
- オンライン授業ツール(zoom・Teams)の使い方 etc…
<サポート教室開催期間・開催場所・利用方法>
- 4月2週目を予定
パソコンの設定についてサポート教室を利用できない場合や、急ぎで問い合わせを行いたい場合は2026年度(令和8年度)入学の方への「問い合わせフォーム」からお問い合わせください。


